虫の目、鳥の目、魚の目

 能力開発の場面でよく聞くのが表題の「3つの視点」です。私なりの解釈ですが物事を深く知るのが虫の目、全体を俯瞰するのが鳥の目、流れを把握するのが魚の目です。いずれも大切な視点ですが、全てを意識するというのはなかなか難しいことですね。経験を積みながらウェイトの置き方も変化してゆくのが通常かと思います。
 まず興味があったら近づいてよく見ることが必要で、これが虫の目です。よく見て触り経験することで知ることが多いかと思います。次に上司や部下の考え方、顧客の要望や業界情報、自社の状況や経済動向等を観察し全体像を把握するのが鳥の目です。多くの方々と接触することでネットワークも形成できると思います。最後に、中長期的な視点を包含した動体視力とも評される魚の目です。将来の方向性を見極めるために先見性や洞察力があると良いですね。私はこの目を「何となく腑に落ちる感覚」と解釈しています。
 以上が3つの目です。多面的な視点を持ち、自分なりの物差しで価値観を磨き続けてみてはいかがでしょうか。

ブログ

前の記事

新地方の時代
ブログ

次の記事

第2次補正予算